fc2ブログ

 見出しの写真はハヤブサ

プロフィール

FalconHY

Author:FalconHY
広島県在住。
野鳥を中心に自然写真に取り組んでいるブログです。
過去に撮影した写真もおりまぜ、いろいろな話題を紹介しております。
*写真等の無断使用はお断りいたします*



**画像掲示板**

*画像掲示板の入り口*

みなさんの投稿をお待ちしてます



最新コメント



FC2カウンター



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSリンクの表示



検索フォーム



QRコード

QR



写真展は中止となりました!!


この8月17日に、広島県がまん延防止等重点措置に適用される地域に追加されたため、
写真展会場の旧日本銀行広島支店において8月20日(金曜日)~9月12日(日曜日)まで
臨時休館することになりました。

ついては、今回の写真展は中止となりました。

手ぐすね引いて準備万端でしたが、残念です。
このご時世仕方がありません。
次回開催まで楽しみにしておいてください。



ボラが飛ぶ
見事なジャンプを見せるボラ


9月に入りまだまだ蒸し暑い日が続きます。
お天気も、雲が多くすっきりしません。
家に居てもエアコンに頼りっぱなしの毎日です。
そこで、久しぶりに鉄分補給にと岩国の米軍基地での飛び物撮影に出かけました。

戦闘機の発着を待っていると、目の前の水辺で魚がジャンプします。
ボラが水面を飛んでいるのです。
何年か前に、岩国のフレンドシップ予行での撮影の際、
目の前の水辺をボラが飛ぶので撮影したことがありました。
その時の撮影はキャノン。
今回の撮影機材はソニーです。
α9+FE200-600+TC(x1.4orx2.0)での撮影です。
さすがのソニーです。
以前の撮影の時よりはるかに歩留まりがよく、400mm~870mmの焦点距離で手持ち撮影出来てしまいます。
しかし、今日の気温は32℃。
暑かった。

背中から見ると鱗も眼も見えません
190905-902206_convert_20190905172356.jpg

結構眼は下向きについています
190905-901877_convert_20190905172236.jpg

テーマ:生き物 - ジャンル:写真


タイヤチェーンの装着義務化!
この写真は愛車の納車後、その日に友人と八ヶ岳の雪道を走りに行ったときの懐かしい写真です
ピカピカの新車を納車してすぐに雪道走行するなんて馬鹿な私です
タイヤチェーン070210-7005_convert_20181214163822

先日10日、国土交通省が『タイヤのチェーン装着が義務化』というアナウンスがありました。
と、言っても雪道で必ずチェーン装着を義務化する話ではありません

特定の指定された国道や高速道路で、
大雪特別警報や大雪緊急発表が行われるようなものすごい降雪がある場合
のことです。
しかも、全国13区間(国道6区間、高速道路7区間)での規制です。
この規制区間以外は、今まで通りスタッドレス等の冬用タイヤでの走行ができるので安心してください。

何だ、この広島では関係ない話だと思って見てみると、
何と”国道54号線”、高速道路は”浜田自動車道”が入っているではありませんか。
大雪では滅多に通らないとはいえ、可能性がゼロではありません。
出雲や松江、鳥取に出向いた際、帰りに大雪に見舞われないとは限りません。

そこで、今の車のタイヤチェーンをやっとこさ購入することとなりました。
我が愛車、通常も積雪ぐらいならノーマルタイヤ(マッド&スノー)でも走行可能なのですが、
チェーン規制ががかかると、チェーンがないと走行させてもらえません。
場合によっては、罰則もあり得ます。
しかも、急にタイヤチェーン必要になっても大きなタイヤなのでその辺の車用品店では在庫もありません。
そこで、石川県からの通販での購入となりました。

これさえ車に積んでおけばちょっとは安心して運転できます。
皆さんも、備えあれば安心ですよ。

チェーン装着を義務化する道路
タイヤチェーン規制181214-_convert_20181214171848

石川県白山市の販売店から送って頂いたタイヤチェーンです
タイヤチェーン181214-5470_convert_20181214163841

中はこんなチェーンです
タイヤチェーン181214-5471_convert_20181214163856

テーマ:最近の出来事。。 - ジャンル:ライフ


写真集 ”飛翔”
写真集 ”飛翔”野生の瞬間
写真集181212-5455_convert_20181212095828

一冊の写真集が販売されました。
しかし、これは私が作った写真集ではありません。
写真家の”真木広造”さんの新作写真集です。
150種類におよぶ野鳥の飛翔シーンをまとめられた写真集です。

我が息子が小学生のころ、撮影してきた写真をプリントして見せていた時のことです。
『お父さん、鳥は飛ぶんよ!止まっている写真ばかりじゃだめよ!』って言われました。
その言葉はいまだに忘れません。
それから私は、野鳥の飛んでいる姿を真剣に撮影するようになりました。
当時の超望遠レンズやカメラは、オートフォーカス機能や手振れ防止などついていません。
その為、止まっている野鳥でもブレてしまいます。
しかも、高速で飛行する飛んでいる鳥を捉えるのはもっと大変です。

この写真集は、めったに見れないいわゆる”珍鳥”の飛翔シーンもとらえられています。
ヒヨドリの渡りの際に来られたとき撮影されたシーンもありました。
おすすめの写真集です。

アマゾンでも購入できます。
こちらです”飛翔”写真集

*写真集の中身の撮影は真木広造さんに許可を頂いて撮影しております。

中の写真をちょっとだけ
写真集181212-5454_convert_20181212095934

巻末にはインデックスもあります
写真集181212-5453_convert_20181212095854

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


愛車のキー
車のリモコンキー
車のキー20171128-4657_convert_20171128141904

最近、朝冷え込んでいると車の施錠/解除がなかなかいうことを効いてくれません。
しばらく、手に中で温めやっとリモコンが効きます。
キーのリモコン用電池がなくなりつつあるのです。
長い年数乗っている車なので、仕方がありません。

以前も、一度交換したことがあるので電池交換を行うことにしました。
鍵を見ると1本のネジがあります。
+の時計ドライバで緩めていきます。
鍵のカバーを開けると電池は見えません。
その中には、また+ネジ2本で止まっている中ケースがあります。
これがドアーを開閉するリモコン本体なのです。
そのリモコンを止めている2本のネジを外すと、電池がやっと見えてきました。
電池は”CR16161”とあり、3vのボタン電池です。

これならと、近くのダ〇ソーに出向き、探しましたが置いてありません。
すぐ横の、カメラのキ〇ムラにはあるだろうと、行ってみるとありました。
¥300(税込み\324)です。
ちょっと高いですが、数年に一度のことだと思い購入。
ついでに、帰り道にあるスーパーのザ・ビ〇クで見ると\234(税込み)。
しまった!と後悔しても始まりません。
ついでにスペアーキー用にと、ここでも購入。
そのザ・ビ〇クを出る際、中の一角にある小さな100均をのぞくと、何とあるではありませんか。
しかし、安いからともう一つ買うわけにはいきません。
そんな馬鹿ではありません。

何か、無駄なお金を払ったような・・・
帰り道、『見なきゃよかった。最初から逆に寄って行けばよかった』と、反省・・・

キーのカバーを開けると中あるのがリモコンです
車のキー20171128-4658_convert_20171128135020

リモコンのカバーを開けるとCR1616のボタン電池が見えます
車のキー20171128-4660_convert_20171128135033

電池の電圧は2.86vまで下がっていました
車のキー20171128-4663_convert_20171128135100

スペアーキーも含め2個のキーの電池交換完了です
車のキー20171128-4664_convert_20171128135111



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真