fc2ブログ

 見出しの写真はハヤブサ

プロフィール

FalconHY

Author:FalconHY
広島県在住。
野鳥を中心に自然写真に取り組んでいるブログです。
過去に撮影した写真もおりまぜ、いろいろな話題を紹介しております。
*写真等の無断使用はお断りいたします*



**画像掲示板**

*画像掲示板の入り口*

みなさんの投稿をお待ちしてます



最新コメント



FC2カウンター



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSリンクの表示



検索フォーム



QRコード

QR



カタクリ
カタクリ
カタクリ190403-716981_convert_20190404130911

そろそろカタクリが見ごろかな?
そう思って、4月1日早朝から車で出かけました。
山間の国道を北上すると木々に雪が積もって綺麗な景色が広がってきました。
昨夜降ったのでしょう。
道路は乾いていて積雪はなかったですが、周りの木々がこの時期にしては樹氷化しています。
4月でこのような景色は珍しい光景でした。
現地に着くと、肝心のカタクリは閉じたまま開かず、時折晴れ間がのぞくが冬型の気圧配置のため
雲が多く、カタクリが開花するにはちょっと無理そうなので日を改めることにしました。

そして4月4日、改めての撮影です。
この日の朝は、雲一つない晴天でした。
カタクリは、開いてはいましたがすでに盛りを過ぎ、綺麗な花を選んでの撮影です。
これまた、自然相手の撮影は難しいものです。

4月1日西中国山地の小五郎山も上半分に積雪がありました
小五郎山190401-716815_convert_20190404131047

カタクリ190403-717095_convert_20190404131010

カタクリ190403-717213_convert_20190404131022

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真


フジの花
フジの花と錦鯉
藤の花20180501-6361_convert_20180504112228

ちょっと間が空きましたが、花のフジの話題です。
我がフィールドの山間のフジは、今年は綺麗な花をいっぱいつけて綺麗に咲いています。
そんな山間のフジは、自然の物なのでなかなか写真にはなりません。

そこで、一度は行きたいと思っていたフジの名所に行って来ました。
ここも、自然に自生しているフジですが池とのコラボが出来画になる光景が広がります。
木が折れ、ずいぶん様子が変わったようですが、以前を知らない私はこれでも十分綺麗でした。
なかなかコイ達が言うことを聞いてくれず、コイの配置が中途半端で難しかったです。

最初は少し風もあったのですが、その内風もおさまりフジの花が水面に反射し、
絵画を思わせる光景になりました。

家に帰りLightroomで自分の思っていたイメージに仕上げます。

絵画風にフジの花と錦鯉
藤の花20180501-6275_convert_20180504112211

フジの花と錦鯉
藤の花20180501-6436_convert_20180504112242

テーマ:花の写真 - ジャンル:写真


カタクリ
斜面に咲く満開のカタクリの花
カタクリ20180330-9937_convert_20180405092224
もうそろそろかなと、先週カタクリを撮影しに行ってきました。

私は、いつも朝比較的早い時間に現地に行きます。
この日も到着したのは朝8時。
毎年、この時間ではまだ花弁は開いている花は少ないです。
しかし、今年は違いました。
到着しカメラを持たず様子を見に行くと、何とすべてのカタクリの花びらが開き、しかも反り返っているではありませんか。
早朝から元気いっぱいです。
ピーカンでコントラストが強く、現像に苦労しましたが、イメージ通りの写真に仕上がりました。

カタクリは、日差しを浴びると徐々に花弁が開く花です。
雨の日や曇り空ではほとんどの花は閉じてうなだれています。

今年はよほど暑いのでしょうね。
心なしか水分が足らないようなしなびた花が多かったです。
今年の花は少し小さめでしたがピンクの濃い花が多いと感じました。
今年も綺麗な妖精にあえました。
管理されている方々、ありがとうございました。

光り輝くカタクリ一輪
カタクリ20180330-0099_convert_20180405092209

春爛漫
カタクリ20180330-9951_convert_20180405092252

柔らかな日差しを浴びて
カタクリ20180330-0041_convert_20180405092154



テーマ:花の写真 - ジャンル:写真


彼岸花
ヒガンバナ
ヒガンバナ20170919-3706_convert_20170920080508

暑い夏でしたが、いつのまにか季節は秋。
朝晩、めっきり涼しくなり過ごしやすくなりました。

近くの川土手に、もうヒガンバナが咲いています。
今年はちょっと早いのかな?
例年なら、五島列島福江島に出かけている頃ですが今年はパスです。

その川土手には、白いヒガンバナが何か所かに見られます。
なかなか見れない白花ヒガンバナですが、家からこんな近くに咲いているとは幸運です。
背景を暗く落とすと花が浮かび上がりますが、暗いイメージになります。
そこで、今年の撮影は白花をハイキー調に撮影してみました。

ちなみに、白花ヒガンバナの花言葉は
            『思うのはあなた一人』
           『また逢う日を楽しみに』

                               だそうです。
白花ヒガンバナ
ヒガンバナ20170919-3693_convert_20170920080532

4K動画より切り出し画像
ヒガンバナ20170919-17_convert_20170920084946


ヒガンバナ20170919-3688_convert_20170920080545

4K動画より切り出し画像
ヒガンバナ20170919-19_convert_20170920085037

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真


蛇の池のスイレン
瀬戸内海国立公園極楽寺山ないにある蛇の池
蛇の池20170618-1425_convert_20170620090052

この日は近場のスイレンの花を撮影しに行きました。

そこは、家からも近く極楽寺山キャンプ場にある”蛇の池”です。
ちょうど、『睡蓮祭り』の真っ最中で、平日なのに多くの方が来られてました。
池には、大きな錦鯉やフナ、クサガメ、それに大きくなったミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)が、
スイレンの間を優雅に泳いでいます。
毎回変わり映えしない写真で申し訳ありません。
この日の目的は、写真を撮るのが目的ではなく、
GH5のちょっとしたテストを兼ねて撮影に来ました。

この日は、いいお天気でコントラストがきつく写真には不向きな日和でした。
撮影していると、どんどん気温も上昇し熱中症になりかねない日差しです。
しかし、時折吹く乾いた風が心地よく感じました。

この池には大きな錦鯉が睡蓮の間を優雅に泳いでいます
スイレン20170620-59_convert_20170620175154

睡蓮と菖蒲
スイレンと菖蒲20170618-1415_convert_20170620090235

かすれたようなグラデーションが綺麗です
スイレン20170618-24_convert_20170620175048

光り輝く睡蓮の大輪
スイレン20170618-58_convert_20170620175117

別名”未草 (ひつじぐさ)”
スイレン20170618-13_convert_20170620175032

テーマ:季節の花 - ジャンル:写真