fc2ブログ

 見出しの写真はハヤブサ

プロフィール

FalconHY

Author:FalconHY
広島県在住。
野鳥を中心に自然写真に取り組んでいるブログです。
過去に撮影した写真もおりまぜ、いろいろな話題を紹介しております。
*写真等の無断使用はお断りいたします*



**画像掲示板**

*画像掲示板の入り口*

みなさんの投稿をお待ちしてます



最新コメント



FC2カウンター



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSリンクの表示



検索フォーム



QRコード

QR



湯の山温泉竹下桜
竹下桜


今年、何度か湯の山温泉にあるしだれ桜と山霧のコラボを求め足を運びました。

そんなある日、天の川撮影からの帰り道やたらと霧が濃い状態でした。
こんな日の湯の山温泉はどんな感じか立ち寄ってみることにしました。
案の定、辺りは霧が立ち込め背景も真っ白状態です。
これはうるさい人工物が消えると、撮影したのがこれらのカットです。
水彩画風しだれ桜も違った情緒が出てなかなかのいいものです。

200404-715587_convert_20200407203409.jpg

5575E200404-_convert_20200407203328.jpg

テーマ:季節の風景 - ジャンル:写真


カタクリとギフチョウ
カタクリ


今年のカタクリの撮影は、広島県北部と島根県西部の2か所で撮影しました。
例年より一週間ぐらい早い開花で、島根県西部ではもう終盤を迎えていました。
撮影に行こうと決めても、いわゆる”タケノコ梅雨”の時期に当たりお天気に恵まれず残念です。

広島県北部に今年初めて訪問したのですが、
この場所はカタクリに止まるギフチョウが見れる貴重な場所です。

その日は、用があり昼までの撮影でしたが当のギフチョウが現れたのは帰途に着く15分前。
現地でお会いしたカメラマンの方に教えてもらい、ありがとうございました。

200330-715059_convert_20200402102505.jpg

カタクリに止まるギフチョウ
4792E200325-_convert_20200402101917.jpg

ギフチョウ
4785E200325-_convert_20200402101844.jpg

カタクリとギフチョウ
4784E200325-_convert_20200402101933.jpg

テーマ:季節の風景 - ジャンル:写真


今シーズンの最後の桜
満開を迎えた地久院のしだれ桜
地久院190420-718635_convert_20190421201107

我がフィールドの北広島の桜が満開との情報で出かけました。
ここは、東北地方と同じころに桜が満開になります。
云わば、今シーズン最後の桜撮影です。

中でも地久院のしだれ桜は、数年前もうダメかなと思ったこともありましたが、
地元の方々や樹木医さんの努力で綺麗に咲き誇っていました。
一番のお気に入りは、道中の安芸高田市板ヶ谷付近の山々の綺麗なこと。
スギやヒノキ一面の山が多い中、ここは落葉広葉樹の中に山桜がある自然林そのももの風景があります。
しかも、この時期、この瞬間が一年で一番きれいな表情を見せてくれるところなのです。

山は春爛漫(安芸高田市板ヶ谷)
春爛漫(板ヶ谷展望)-905310_convert_20190421201022

橋山大歳神社
大歳神社のしだれ桜190420-718291_convert_20190421201050

広域農道界隈
広域農道190420-718555_convert_20190421201931

長沢のしだれ桜
長沢190420-718580_convert_20190421201146

山里の遅い春
山里の春190420-904152_convert_20190421204402


テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真


翁草(オキナグサ)
咲き始めたオキナグサ
オキナグサ190411-718218_convert_20190414131946

今朝、パソコンを立ち上げるとカチ・カチ・カチと、今までしなかった異音が。
その音の発生源を調べると、どうも外付けHDD辺りからしているようです。
エクスプローラーでHDDの認識を確認すると、3TBの動画データ用HDDが認識されていません。
今までも時々認識から外れる時があり、やばいかなと思っていました。
Seagate3TB/7200rpmのHDDがご臨終です。
購入して7年、良く動いてくれました。
中のデータは、動画編集で使用していたワーク用なのであまりインパクトはありません。
早速、代替えHDDをAmazonで購入です。

我がフィールドに出向くも、鳥も少ないため久しぶりにオキナグサの状態を見に行って来ました。

前回は2014年に訪れ、もうあれから5年も経っている。
この年になると、年月の経つのが速いとつくづく感じる。
前回、訪れた時は少し遅かった為結構花が開いていた。
今回は先始め。
茎や葉の表面、花弁の産毛が柔らかな感じでとても綺麗でした。
独特な形状をした葉は、サンゴ礁やウーパールーパーの首元のヒラヒラを想像させます。

オキナグサ190411-718230_convert_20190414132009

オキナグサ190411-718244_convert_20190414132045

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真


湯の山温泉 ”竹下桜”
満開の竹下桜(4月4日撮影)
竹下桜190404-717321_convert_20190410134755

4月4日、湯の山温泉にある”竹下桜”を撮影しました。
ちょうど満開時期を迎えた様子です。
ここは、背景の山霧とのコラボが綺麗な場所です。
しかしながら、この一週間は雨が全く降らず乾燥した日が続いてました。
案の定、明け方を迎えても一向に山霧が出ません。
早々にこの日は引き上げです。

その4日後の4月8日。
夜に雨が降り、早朝には止むという絶好のお天気でした。
到着すると、桜はすでに盛りを過ぎ花も散りかけていました。
カメラマンは私を含め2名。
雨上がりの直後の霧のため、あまりいい霧ではありませんが贅沢は言えません。
その時おられたカメラマンさんと少しお話しすると、
鹿児島から来られ、全国の一本桜や花火を追いかけておられるとか。
写真はストックフォトで収入を得て生活されている、いわゆる”プロカメラマン”のようでした。
私も、少し写真をストックフォトに投稿しているため、そのストックフォトの話で盛り上がりました。
撮影はもう一つでしたが、少しの時間いろいろな写真の話が出来て楽しいひと時でした。

4月8日撮影
竹下桜190408-718020_convert_20190410134837

4月8日撮影
竹下桜190408-718015_convert_20190410134815

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真