fc2ブログ

 見出しの写真はハヤブサ

プロフィール

FalconHY

Author:FalconHY
広島県在住。
野鳥を中心に自然写真に取り組んでいるブログです。
過去に撮影した写真もおりまぜ、いろいろな話題を紹介しております。
*写真等の無断使用はお断りいたします*



**画像掲示板**

*画像掲示板の入り口*

みなさんの投稿をお待ちしてます



最新コメント



FC2カウンター



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSリンクの表示



検索フォーム



QRコード

QR



防府航空祭2018 ブルーインパルス編
ブルーの演技が始まる頃青空になってきました
ブルーインパルス20180603-8433_convert_20180607131608

過去、ブルーインパルスは岩国フレンドシップ2016では急遽中止になり見ることができませんでした。
よってその前年、2015年の防府基地祭、同年新田原航空祭以来の3年ぶりの撮影になります。

ブルーの予行に合わせ、航空祭前日の2日に現地入りしました。
その予行日は、雲一つない晴天に恵まれ、ブルーインパルス撮影には絶好の日和になりました。
ブルー一行は、築城基地からの飛来で開始時間を少し遅れての到着です。
私を含め、撮影されていた方々は何かのトラブルで”途中帰投したかも?”と、内心不安が募りました。
しかし、約5分遅れで南側からダイヤモンド編隊の6機が侵入してきました。
青空の中、約30分素晴らしい演技飛行を見せてくれました。

翌日の航空祭当日は、雲が多くありましたが、ブルーが演技する時間は空が晴れてきました。
小さな子供さんをはじめ、約3万人のファンがブルーの演技を見入っていました。
見事な演技でした。
ありがとうございました。

写真は予行、航空祭当日を含めた画像です。

ブルーインパルス20180602-6791_convert_20180607131158

ブルーインパルス20180602-6876_convert_20180607131213

ブルーインパルス20180602-6952_convert_20180607131227

5番機6番機によるタッククロス
ブルーインパルス20180602-7095_convert_20180607131303

5番機6番機によるタッククロス
ブルーインパルス20180603-5629_convert_20180607131509

5番機6番機によるタッククロス
ブルーインパルス20180603-5705_convert_20180607131527

5番機6番機によるタッククロス
ブルーインパルス20180602-7397_convert_20180607131407

ブルーインパルス20180602-7160_convert_20180607131318

ブルーインパルス20180602-7292_convert_20180607131336

ブルーインパルス20180603-5381_convert_20180607131453

ブルーインパルス20180603-5275_convert_20180607131438

ブルーインパルス20180602-7312_convert_20180607131349

ブルーインパルス20180603-8530_convert_20180607131634

テーマ:航空機 - ジャンル:写真


防府航空祭2018 F-16編 
三沢基地から飛来した米空軍第35戦闘航空団所属F-16
F-1620180603-4991_convert_20180607112007.jpg


防府航空祭当日の3日は、あいにく雲が多くF-15、F-2が飛行する時は最悪の曇天。
一応撮影はしたものの、これといったカットがありませんでした。
しかし、三沢基地から飛来した米国空軍F-16が飛行する時は、
雲が切れ時折陽が射し青空がのぞく中の演技となりました。

さすがのF-16です。
お腹にまで響き渡るエンジン音とともに、迫力ある演技を見せてくれました。
少し湿度が高かったこともあり、翼にはヴェーパーもド派手に出ていました。

私が大好きなハヤブサ(ファルコン)の名を持つF-16です。
その飛行は、本物に迫る力強い飛びと迫力を見せてくれました。

今回の撮影はSony α7Ⅲ/MC-11+EF100-400 F4.5-5.6 +EF1.4xIIIで行いました。
高速飛行の被写体なのでフォーカスが追従せずピンボケ量産。
全没か?と、思いましたが、思った以上ピントが合ったカットがありその成果に驚いています。
Sony純正のGMレンズなら、もっと歩留まりが高い撮影ができたでしょう。


F-1620180603-5134_convert_20180607113237.jpg


F-1620180603-5025_convert_20180607112039.jpg

F-1620180603-5076_convert_20180607112109.jpg

F-1620180603-5124_convert_20180607112121.jpg

F-1620180603-5201_convert_20180607112145.jpg

F-1620180603-5225_convert_20180607112208.jpg

F-1620180603-5204_convert_20180607112157.jpg


テーマ:航空機 - ジャンル:写真


防府航空祭2018
防府航空祭201820180603-8360_convert_20180605222249

山口県にある防府基地航空祭に3年ぶりに行って来ました。
現地の友人たちと、予行を含め2日間久しぶりの航空祭撮影でした。
6月1日にも晴天の空にF-15、F-2、そしてF-16の予行があったそうですが、
残念ながらそれには参加できませんでした。
しかしながら、6月2日のブルーインパルスの予行は雲一つない青空で撮影できました。

予行飛行を含め防府航空祭で撮影した写真をご覧ください。


航空祭当日の3日は少し雲がありましたが3万人ものファンが訪れました
防府航空祭20180603-8424_convert_20180605205951

特別塗装機
特別塗装機20180603-8369_convert_20180605210006

隊員たちのファンシードリル
ファンシードリル20180603-8394_convert_20180605210114

ブルーインパルスJrの一糸乱れぬ地上走行です
ブルーインパルスJr20180603-4068_convert_20180605210027

74式戦車の体験搭乗は長者の列です
74戦車20180603-4538_convert_20180605210039

ブルーインパルスの演技飛行
(予行飛行から)
ブルーインパルス20180602-3914_convert_20180605222025

テーマ:航空機 - ジャンル:写真


F35B ライトニングⅡ Part3
R/W20への着陸


今回は、またまた懲りずに戦闘機の話題です。

この日は、もうF-35Bは飛ばないな。
あきらめかけていた時でした。
格納庫から数名の兵士が出て、奥の格納テントに歩いていきます。
PM3:30。
格納テント奥の、少なくても3機のF-35Bの翼のストロボライトが点滅を始めました。
『おっ、やっと飛ぶのか?』
それから、30分一機、二機とゆっくり滑走路に出て行きました。
その姿を撮影していると、また一機、二機と計4機のF-35Bが離陸します。
離陸は、通常通りR/W02への離陸です。
その後、ハリアーも4機滑走路上に現れ次々と離陸して行きました。

その後、風が南向きとなり、陸上自衛隊機からR/W20への着陸リクエスト。
しばらくし、全機R/W20の着陸となりました。
ヤッター、このままだと戻って来るF-35BはR/W20降りする。
すなわち、我々がいる方向から滑走路に侵入してきます。
夕陽に照らされた機体が目の前を通過するのです。

残念ながらこの日のF-35Bは、全機ノーマル着陸で降りてしまいました。

しかし、今日は夕陽を浴び綺麗な機体を見ることができました。


後輪から白煙が上がるノーマル着陸CTOL(Conventional Take-Off and Landing)
F-35B20170216-9841_convert_20170223201832.jpg

順光で見るカーボン複合材で作られた綺麗な機体
F-35B927120170216-_convert_20170223201854.jpg

パイロットが装着するヘルメットはF-35専用でヘッドマウントディスプレイシステムを装備しています。
ちなみにそのシステム一機40万ドル(約4500万円)もするそうです

F-35B972120170216-_convert_20170223201910.jpg

ローパスで通過する鈍く輝く機体
F-35B20170216-_convert_20170223201753.jpg

テーマ:航空機 - ジャンル:写真


F-35B ライトニング Part2
F-35は普通に飛んでもベーパーが出ます


F-35Bの垂直離着陸を見たい。
そう思って、先日また岩国基地に行ってきました。
到着すると、現地の方から『朝早く、もう3機飛んで行ったよ』。
なら、戻ってくるはずです。
その時をと、あわててカメラをセットします。
しばらくすると、上空を2機の機体が通過しました。
確認すると、F-35です。
その内の1機がゆっくりと低空で降りてきました。
見ると、コックピット後方のリフトファンの扉を上げているではありませんか。
これは、ひょとすると垂直着陸するのか?
当たりでした。
滑走路東側にF-35用に特別なパッドが作られています。
ヘリポートのような感じです。
コンクリートに直接ジェット排気を当てるため、特別に分厚いコンクリートの発着場が作られているのです。

ゆっくりと機体の向きを回しゆっくりゆっくり降下します。
ビデオ撮りしたかったのですが急なことだったのでもう間に合いません。
最新鋭の戦闘機だけに正面顔もいいフォルムです。
あのような構造で、よく機体のバランスを保ち垂直離着陸できるものだと感心します。

戻ってきた8号機が垂直着陸を見せてくれました
F-35B20170202-6508_convert_20170203151344.jpg

ジェット排気口が折れ曲がり下を向いています
F-35B20170202-6548_convert_20170203151359.jpg

ハリアーより静かに感じました
F-35B20170202-6591_convert_20170203151411.jpg

後ろから見ると”空飛ぶマンタ”です
F-35B20170202-6687_convert_20170203153027.jpg

10名で手洗い洗車中です
F-35Bの洗車20170131-5803_convert_20170203151433

テーマ:航空機 - ジャンル:写真