fc2ブログ

 見出しの写真はハヤブサ

プロフィール

FalconHY

Author:FalconHY
広島県在住。
野鳥を中心に自然写真に取り組んでいるブログです。
過去に撮影した写真もおりまぜ、いろいろな話題を紹介しております。
*写真等の無断使用はお断りいたします*



**画像掲示板**

*画像掲示板の入り口*

みなさんの投稿をお待ちしてます



最新コメント



FC2カウンター



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSリンクの表示



検索フォーム



QRコード

QR



F35B ライトニングⅡ Part3
R/W20への着陸


今回は、またまた懲りずに戦闘機の話題です。

この日は、もうF-35Bは飛ばないな。
あきらめかけていた時でした。
格納庫から数名の兵士が出て、奥の格納テントに歩いていきます。
PM3:30。
格納テント奥の、少なくても3機のF-35Bの翼のストロボライトが点滅を始めました。
『おっ、やっと飛ぶのか?』
それから、30分一機、二機とゆっくり滑走路に出て行きました。
その姿を撮影していると、また一機、二機と計4機のF-35Bが離陸します。
離陸は、通常通りR/W02への離陸です。
その後、ハリアーも4機滑走路上に現れ次々と離陸して行きました。

その後、風が南向きとなり、陸上自衛隊機からR/W20への着陸リクエスト。
しばらくし、全機R/W20の着陸となりました。
ヤッター、このままだと戻って来るF-35BはR/W20降りする。
すなわち、我々がいる方向から滑走路に侵入してきます。
夕陽に照らされた機体が目の前を通過するのです。

残念ながらこの日のF-35Bは、全機ノーマル着陸で降りてしまいました。

しかし、今日は夕陽を浴び綺麗な機体を見ることができました。


後輪から白煙が上がるノーマル着陸CTOL(Conventional Take-Off and Landing)
F-35B20170216-9841_convert_20170223201832.jpg

順光で見るカーボン複合材で作られた綺麗な機体
F-35B927120170216-_convert_20170223201854.jpg

パイロットが装着するヘルメットはF-35専用でヘッドマウントディスプレイシステムを装備しています。
ちなみにそのシステム一機40万ドル(約4500万円)もするそうです

F-35B972120170216-_convert_20170223201910.jpg

ローパスで通過する鈍く輝く機体
F-35B20170216-_convert_20170223201753.jpg

テーマ:航空機 - ジャンル:写真


アカツクシガモ
土手で休息中のアカツクシガモ
アカツクシガモ20170221-0829_convert_20170223175346

今冬、西日本各地にアカツクシガモが飛来しているようです。
オレンジ色の綺麗な体。
日本に渡来するカモの仲間ではこのような色彩の鳥は珍しいです。
本来は、ユーラシア大陸中部に生息しており、冬にユーラシア大陸南部や中国などに南下し越冬します。
日本では、数少ない冬鳥としてごくまれに渡来します。

そんなアカツクシガモ、過去に田んぼで給餌している光景や休息する姿を撮影したことはありましたが、
水辺を泳ぐ姿を初めて撮影できました。
『そりゃ、カモの一種だから泳ぐだろう』と、言われるかもしれませんが、
出会うことも難しく、まして泳いでいる姿となるとなかなか見れません。
顔は白っぽいですが、首に不明瞭ですが首輪が出ているのでオスの個体と思われます。
聞く話によると、周りは工場、その川の河口はあまり綺麗ではありません。
『黒いヘドロのように写る風景にアカツクシガモか』と、
あまり気乗りしない撮影ですが友人と行くことにしました。

朝、撮影場所に着くと、すぐに姿を見つけることができました。
そのアカツクシガモを撮影していたら、そばに一羽のカラスが舞い降り、
そのカラスに驚き水面に逃げるように飛び出しました。
その水面には、朝陽が柔らかな光が射し、キラキラ輝く黄金に輝きます。
汚い河口を想像していた私は、『やはり現場に行かなきゃわからないものだ』と反省です。

彼は、数分後また元の土手に飛び上がり、また休息に入りました。
なかなかお目にかかれない珍しい光景でした。
ゆっくり休息し、生まれ故郷の大陸に戻ってほしいものです。

アカツクシガモ20170221-_convert_20170223175414

アカツクシガモ20170221-0594_convert_20170223191139

アカツクシガモ20170221-2_convert_20170224072847

アカツクシガモ20170221-2_convert_20170223225716

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


オジロビタキ
白梅とオジロビタキ
オジロビタキ20170221-1147_convert_20170222154028

先日、友人のパソコンが最近調子悪くなったと電話がありました。
すぐに行けない距離だってのですが、起動に30分もかかるというひどい状況を見かね訪問することになりました。
そのパソコンの原因は判明し解決の目途がついたのですが、せっかくなのでそのパソコンをグレードアップ。
SSD化、マルチモニター化、HDDの増設と、結構高くついたと思うのですが素晴らしいシステムとなりました。
しかし、久しぶりにゆっくりと話ができ楽しかったです。

その後、一緒に鳥の撮影です。
その友人とは、久しぶりの撮影です。

その被写体は、春らしい梅林のオジロビタキです。
梅は花が咲いている木が少なく、もう一つといった感じです。
これから、徐々に暖かさも増すのでつぼみも開き少しはきれいになることでしょう。
500mmの望遠レンズの手持ち撮影です。
小さな小鳥を捉えるのに苦労しました。
腕の筋力も低下し、体力も落ちて歳を感じる撮影でした。

かわいらしいオジロビタキ君、ありがとうね。

オジロビタキ1526-20170221-_convert_20170222153656

オジロビタキ1695-20170221-_convert_20170222153735

オジロビタキ1594-20170221-_convert_20170222153717

オジロビタキ1129-20170221-_convert_20170222155638

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


F-35B ライトニング Part2
F-35は普通に飛んでもベーパーが出ます


F-35Bの垂直離着陸を見たい。
そう思って、先日また岩国基地に行ってきました。
到着すると、現地の方から『朝早く、もう3機飛んで行ったよ』。
なら、戻ってくるはずです。
その時をと、あわててカメラをセットします。
しばらくすると、上空を2機の機体が通過しました。
確認すると、F-35です。
その内の1機がゆっくりと低空で降りてきました。
見ると、コックピット後方のリフトファンの扉を上げているではありませんか。
これは、ひょとすると垂直着陸するのか?
当たりでした。
滑走路東側にF-35用に特別なパッドが作られています。
ヘリポートのような感じです。
コンクリートに直接ジェット排気を当てるため、特別に分厚いコンクリートの発着場が作られているのです。

ゆっくりと機体の向きを回しゆっくりゆっくり降下します。
ビデオ撮りしたかったのですが急なことだったのでもう間に合いません。
最新鋭の戦闘機だけに正面顔もいいフォルムです。
あのような構造で、よく機体のバランスを保ち垂直離着陸できるものだと感心します。

戻ってきた8号機が垂直着陸を見せてくれました
F-35B20170202-6508_convert_20170203151344.jpg

ジェット排気口が折れ曲がり下を向いています
F-35B20170202-6548_convert_20170203151359.jpg

ハリアーより静かに感じました
F-35B20170202-6591_convert_20170203151411.jpg

後ろから見ると”空飛ぶマンタ”です
F-35B20170202-6687_convert_20170203153027.jpg

10名で手洗い洗車中です
F-35Bの洗車20170131-5803_convert_20170203151433

テーマ:航空機 - ジャンル:写真


F-35B ライトニング
F-35B Lightning


先月の18日、山口県岩国基地にアメリカ海兵隊のF-35Bライトニングが配備されました。
連日、多くのマスコミや飛行機屋さんたちで今か今かと待ち望んでいた戦闘機です。
その後、計10機が岩国基地に飛来しました。
現在配備されているF/A-18ホーネット12機とAV-8Bハリアー攻撃機8機と、夏までに合計20機と入れ替わります。
アメリカ国外では初の実戦配備となります。

このF-35Bは垂直離着陸ができ、しかもレーダーに感知されにくいステルス機なのです。
先月の30日から本格的な訓練が始まったと聞き、早速岩国基地に撮影に行ってきました。
この日は晴天で暖かく、陽炎出まくりで午前中の撮影したカットはほぼ全滅。
しかも、F-35Bは見れたのですが、残念ながら垂直離着陸はせず通常の離着陸でした。

翼が短く軽い機体のような感じがします
F-35B20170131-5559_convert_20170202173304.jpg

機体の色合いが地味です
F-35B20170131-5603_convert_20170202173315.jpg

なかなかコックピットが見えません
F-35B20170131-5477_convert_20170202173252.jpg

テーマ:航空機 - ジャンル:写真