fc2ブログ

 見出しの写真はハヤブサ

プロフィール

FalconHY

Author:FalconHY
広島県在住。
野鳥を中心に自然写真に取り組んでいるブログです。
過去に撮影した写真もおりまぜ、いろいろな話題を紹介しております。
*写真等の無断使用はお断りいたします*



**画像掲示板**

*画像掲示板の入り口*

みなさんの投稿をお待ちしてます



最新コメント



FC2カウンター



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSリンクの表示



検索フォーム



QRコード

QR



タイヤチェーンの装着義務化!
この写真は愛車の納車後、その日に友人と八ヶ岳の雪道を走りに行ったときの懐かしい写真です
ピカピカの新車を納車してすぐに雪道走行するなんて馬鹿な私です
タイヤチェーン070210-7005_convert_20181214163822

先日10日、国土交通省が『タイヤのチェーン装着が義務化』というアナウンスがありました。
と、言っても雪道で必ずチェーン装着を義務化する話ではありません

特定の指定された国道や高速道路で、
大雪特別警報や大雪緊急発表が行われるようなものすごい降雪がある場合
のことです。
しかも、全国13区間(国道6区間、高速道路7区間)での規制です。
この規制区間以外は、今まで通りスタッドレス等の冬用タイヤでの走行ができるので安心してください。

何だ、この広島では関係ない話だと思って見てみると、
何と”国道54号線”、高速道路は”浜田自動車道”が入っているではありませんか。
大雪では滅多に通らないとはいえ、可能性がゼロではありません。
出雲や松江、鳥取に出向いた際、帰りに大雪に見舞われないとは限りません。

そこで、今の車のタイヤチェーンをやっとこさ購入することとなりました。
我が愛車、通常も積雪ぐらいならノーマルタイヤ(マッド&スノー)でも走行可能なのですが、
チェーン規制ががかかると、チェーンがないと走行させてもらえません。
場合によっては、罰則もあり得ます。
しかも、急にタイヤチェーン必要になっても大きなタイヤなのでその辺の車用品店では在庫もありません。
そこで、石川県からの通販での購入となりました。

これさえ車に積んでおけばちょっとは安心して運転できます。
皆さんも、備えあれば安心ですよ。

チェーン装着を義務化する道路
タイヤチェーン規制181214-_convert_20181214171848

石川県白山市の販売店から送って頂いたタイヤチェーンです
タイヤチェーン181214-5470_convert_20181214163841

中はこんなチェーンです
タイヤチェーン181214-5471_convert_20181214163856

テーマ:最近の出来事。。 - ジャンル:ライフ


写真集 ”飛翔”
写真集 ”飛翔”野生の瞬間
写真集181212-5455_convert_20181212095828

一冊の写真集が販売されました。
しかし、これは私が作った写真集ではありません。
写真家の”真木広造”さんの新作写真集です。
150種類におよぶ野鳥の飛翔シーンをまとめられた写真集です。

我が息子が小学生のころ、撮影してきた写真をプリントして見せていた時のことです。
『お父さん、鳥は飛ぶんよ!止まっている写真ばかりじゃだめよ!』って言われました。
その言葉はいまだに忘れません。
それから私は、野鳥の飛んでいる姿を真剣に撮影するようになりました。
当時の超望遠レンズやカメラは、オートフォーカス機能や手振れ防止などついていません。
その為、止まっている野鳥でもブレてしまいます。
しかも、高速で飛行する飛んでいる鳥を捉えるのはもっと大変です。

この写真集は、めったに見れないいわゆる”珍鳥”の飛翔シーンもとらえられています。
ヒヨドリの渡りの際に来られたとき撮影されたシーンもありました。
おすすめの写真集です。

アマゾンでも購入できます。
こちらです”飛翔”写真集

*写真集の中身の撮影は真木広造さんに許可を頂いて撮影しております。

中の写真をちょっとだけ
写真集181212-5454_convert_20181212095934

巻末にはインデックスもあります
写真集181212-5453_convert_20181212095854

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


冬到来
お山は冬景色
冬のフィールド181210-714719_convert_20181211133552

先日の8日、北のフィールドに出かけました。
途中からちらほら白いものが降ってきました。
今冬初の雪です。
それに喜ぶのもつかの間。
進むにつれ横殴り雪。
吹雪状態です。
これでは、撮影どころではありません
行き交う車もなく、道路は真っ白です。
この日は、友人の家にお邪魔し久しぶりの談笑。

お天気になりそうなので、先日の北のフィールドにまた出直しです。
鳥が少ない。
鳥の鳴き声も聞こえません。
今年はどうなっているのでしょうか。
山を見ると、上部には砂糖をふりかけたような霧氷。
中間部は冬山の色合い。
見事なコントラストで綺麗でした。

霧氷の木々とカメラマン
霧氷とカメラマン181210714792_convert_20181211133607

コブシの冬芽
コブシ181210714775_convert_20181211133649

カンボクにも霧氷
カンボクの実181210714760_convert_20181211133732

ススキも凍る
ススキ181210-714748_convert_20181211133704


テーマ:風景写真 - ジャンル:写真