fc2ブログ

 見出しの写真はハヤブサ

プロフィール

FalconHY

Author:FalconHY
広島県在住。
野鳥を中心に自然写真に取り組んでいるブログです。
過去に撮影した写真もおりまぜ、いろいろな話題を紹介しております。
*写真等の無断使用はお断りいたします*



**画像掲示板**

*画像掲示板の入り口*

みなさんの投稿をお待ちしてます



最新コメント



FC2カウンター



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSリンクの表示



検索フォーム



QRコード

QR



イワツバメの知られざる生態 
イワツバメの飛行
イワツバメの不思議210602-104929

前回のイワツバメの続きです。

前回でも紹介しましたが、イワツバメの眼先に盛り上がった部分が見える場合があります。
その出っ張りは見えない場合もあり、ツバメ自身が必要に応じ出したり収納したりしているのではないかと思われます。

下に掲載の(写真-1-4)を見てください。
その出っ張りはう競走馬のブリンカーのようなもので、瞼のようなものと思っていました。
しかし、その瞼のようなものに隙間が見えます。

前回紹介した写真で、瞼のような眼先では隙間は見られません。
これはいったい何なのでしょうね?

単なる風よけだけではなく陽避けも兼ねているのではないかと思われます。
その風よけと思われるものは、いつも出ているわけではなく上空でエサ取りしている場合は全く見られません。
あきらかに出したり収納したり自らがコントロールしていると思われます。
出っ張りが見られないカットをよく見ると、
その眼先に何やらそれらしきものが収納されているような痕跡が見てとれます。
(写真-5)

A1+FE100400GM

眼球の前部に肉盛りのような部分が見えます(写真-1)
イワツバメの不思議210602-105434

明らかに出っ張りに隙間が見れます(写真-2)
イワツバメの不思議210602-104966

眼球の前部の出っ張りに隙間が見れます(写真-3)
イワツバメの不思議210602-105361

陽差しのようなものが眼の前に飛び出しているのがわかります(写真-4)
イワツバメの謎210602-105391

このカットでは出っ張りは見れませんが眼先に何かしらあるような感じがします(写真-5)
イワツバメ210602-104811

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


イワツバメの眼先にあるものは?
採餌して戻って来たイワツバメ
イワツバメの不思議210602-105288

久しぶりのブログ更新です。

日本に夏鳥として渡来するツバメ。
稀な種類は別にして、皆さんご存知のツバメ、そして少し大きく腰がオレンジのコシアカツバメ。
そして、海岸や山地の岩場や橋の下に営巣するイワツバメが有名です。
私は、そのイワツバメが大好きで毎年撮影しています。
今年はカメラも変わり、飛行中のイワツバメを多く撮影しました。

まん丸な頭で小さく可愛いイワツバメですが、拡大するやけに”オデコ”が出っ張っているというか
角ばっているような感じに見えるカットがいくつも出てきました。
それが下の写真-1です。
これは、普通見ているイワツバメの横顔ではありません。
正面顔をとがんばりましたが、なかなか近い距離で撮影出来ずクロップするとボケボケです。
そんな中、何とか見れるカットが写真-2です。
この写真、眼先に瞼のように盛り上がった部分があります。
これが額の”出っ張り”や”角ばったオデコ”に見えているのです。

今まで多くのカットを撮影しましたが、こんな盛り上がった部分があるカットはあまり見かけません。
この瞼のような出っ張りは、ひょっとして出したり引っ込めたり出来るのか?
競馬馬の眼に視野を狭くするブリンカーのようなものなのでしょうか。

風よけ?
可変で必要な時に出したり、引っ込めたり出来るのでしょうか?

イワツバメは、高速で飛行し獲物を探すためこの眼先にある出っ張りを出し入れして、
眼に当たる風を避けるためのものなのでしょうか。
ネット検索でもそのような写真も見つかりませんし、そのような体の特徴を書いた文献も見当たりません。

A1+FE100400GM

オデコが出っ張っているように見えるイワツバメ(写真-1)
イワツバメの不思議210602-104850

眼先の瞼のような出っ張りは風よけ?(写真-2)
イワツバメの不思議2210602-104929

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真