fc2ブログ

 見出しの写真はハヤブサ

プロフィール

FalconHY

Author:FalconHY
広島県在住。
野鳥を中心に自然写真に取り組んでいるブログです。
過去に撮影した写真もおりまぜ、いろいろな話題を紹介しております。
*写真等の無断使用はお断りいたします*



**画像掲示板**

*画像掲示板の入り口*

みなさんの投稿をお待ちしてます



最新コメント



FC2カウンター



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSリンクの表示



検索フォーム



QRコード

QR



Exifデータ
A7infoの画面
ハヤブサの瞳付近にフォーカス枠が赤枠(色は設定で変更可能)で表示されています
2020072210574217_convert_20200722110855.jpg


皆さんが撮影されているでじかめデジタルカメラには、画像ファイルと共にExif(イグジフまたはエグジフ)という情報が付加されています。
現像時やパソコンのエクスプローラで画像を見たとき、カメラの機種やレンズ、撮影日時、SS、F値、ISO値などが表示されます。
それらのデータがこのExifデータに入っているのです。
しかし、皆さんが確認できるExifデータはほんの一部。
Exifデータには、
その時のカメラ情報(バッテリー残量、バッテリー温度、周りの気温、等)
レンズ情報(種類、焦点距離、マウント情報、撮影距離、等)
AF情報(MODE、AFエリアセッティング、AFエリアモード、フォーカス位置、等)
など様々なデータが数値化や暗号化されて入っています。
それ見たい!!

そう思っていろいろなExifリーダなるものをいくつか探しましたが、これといったものは見つかりませんでした。
しかし、今回F.Bでこんなのが紹介されていました。
その名は”A7info”。

このソフトで画像を確認すると、何と撮影時のAFエリア情報やAFポイントが表示され、
何処にピントを合わせたかがビジュアルに見ることが出来ます。
Lock-onAFで動作しているとか、animal_eye_Trackingとかの情報が見れます。
カメラ任せに撮影されているあなた(私もその一人です)!
このExifビュアーで、カメラのAFが画面のどこで捉えているのか、撮影時のAFモードは何だったのか、
いろいろ確認できいい反省材料になります。
但し、このソフトはソニーのαシリーズのA7II, A7SII, A7RII, A7RIII, A7RIII, A7RIII, A7RIV, A9及びA9M2.
だけ使えるソフトです。

これは、ドイツの方が作られたソフトでドイツ語のPDFの説明がありますが、
実際ダウンロードして実行すると英語表記です。
これは、署名無きソフトでWin10などは危険なソフトとして注意されます。
私はダウンロードして解凍して使っていますが、危険なソフトとは思えません。
もし、これを見られたソニーファンの方https://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=load&eno=1019#で興味がある方は、あくまでも個人責任でダウンロードしてお使いください。
ダウンロード先はここをクリック⇒”A7info”

上のA7infoの画面のAF枠の拡大写真です
ハヤブサの瞳を動物瞳AFで捉えたカットです。
2020072211035685_convert_20200722110928.jpg

動物の瞳AFが働いたカットの実際のExifデータです
2020071914291399.jpg

テーマ:★カメラ&レンズ・機材 - ジャンル:写真


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック