fc2ブログ

 見出しの写真はハヤブサ

プロフィール

FalconHY

Author:FalconHY
広島県在住。
野鳥を中心に自然写真に取り組んでいるブログです。
過去に撮影した写真もおりまぜ、いろいろな話題を紹介しております。
*写真等の無断使用はお断りいたします*



**画像掲示板**

*画像掲示板の入り口*

みなさんの投稿をお待ちしてます



最新コメント



FC2カウンター



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSリンクの表示



検索フォーム



QRコード

QR



ハヤブサとミサゴ
ハヤブサ目>のハヤブサ
ハヤブサ070128-6776_convert_20130111095028

ハヤブサ、それは私の大好きな野鳥です。
その研ぎすまされた無駄のない容姿。
急旋回や高速飛行のために進化した翼。
人間には持ち合わせない強力な視力。
すべてが魅力の猛禽である。

昨年の9月、日本鳥類目録改訂第7版にて、このハヤブサの鳥類学上の分類が変わった。
今までハヤブサは
   タカ目(ワシタカ目)>ハヤブサ科>ハヤブサ
という分類であった。

2012月9月から
   ハヤブサ目>ハヤブサ科>ハヤブサ亜科>ハヤブサ族>ハヤブサ属>ハヤブサ
となりました。

これは、最近の科学の進化に伴いDNAによる鑑定で、
タカ科の仲間とハヤブサ科の仲間は類縁は遠いと考えられ、
ハヤブサを他のタカと別目録に分類されるようになったということです。
難しい話ですが、科から目に上がったということは”出生”したわけではありません。
他のタカとは別に進化したと考えられるだけです。
タカの仲間と思っていましたが、よりスズメ目に近いといわれハヤブサがスズメに近い親戚とは。
それは極端な解釈ですが、いずれにせよ分類学上変わったのは確かです。

これからハヤブサの仲間は”タカ”と呼んではいけません。
間違っても”スズメの親戚”と呼んではいけません。
この私が許しません!!
”ハヤブサ”とお呼び!!

もう一つ、ミサゴさんも
従来は
   タカ目>タカ科>ミサゴ

2013年9月から
   タカ目>ミサゴ科>ミサゴ属>ミサゴ
となりタカ科からはずれ独立した科となりました。

今後出てくる図鑑にはこの分類がされます。
最近発売された真木さんのワシタカ・ハヤブサ識別図鑑も早速新しい分類となっています。

タカ目>ミサゴ科>ミサゴ属>ミサゴ
ミサゴ070623-6802_convert_20130111095107


テーマ:鳥の写真 - ジャンル:写真


コメント
ハヤブサ目
ハヤブサがタカ目からハヤブサ目になっていたことは知りませんでした。貴重な情報、ありがとうございました。
[2021/08/01 21:00] URL | 牛島忠弘 #- [ 編集 ]


牛島さま
訪問いただきありがとうございます。
学問上どうであれハヤブサには違いありません。
僕的には最強、最速の鷹です。
[2021/08/01 21:15] URL | やっさん #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック