fc2ブログ

 見出しの写真はハヤブサ

プロフィール

FalconHY

Author:FalconHY
広島県在住。
野鳥を中心に自然写真に取り組んでいるブログです。
過去に撮影した写真もおりまぜ、いろいろな話題を紹介しております。
*写真等の無断使用はお断りいたします*



**画像掲示板**

*画像掲示板の入り口*

みなさんの投稿をお待ちしてます



最新コメント



FC2カウンター



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSリンクの表示



検索フォーム



QRコード

QR



レンズコート
レンズコート_convert_20130203155639

今日は節分。
大阪では『豆まき』と『恵方巻き』と言って、
その年の恵方に向かって無言で願い事を思い浮かべながら太巻きを丸かじりすると
縁起がよくなる風習がある。
最近は、全国的に広まり関東地方でも多くのスーパーで太巻きが売られている。
今年の恵方は”南南東”。
我が家も、今日の夕飯は恵方巻き。
しかし、女房と一緒に丸かぶりしてべちゃくちゃおしゃべりして、突然、今年の恵方はどっち?
南南東?、南南西?どっちかいな?
これでは、縁起がよくなるはずがないな。

今日、名古屋の友人と電話(もちろんLINEで)でおしゃべりしていたら、
横浜で開催れているCP+に行って来た言う。
そこのNikonブースで、
先日発表があったNikkor800mmF5.6E FL ED VR(名前が長い)
を触ってきたと言う。
大きさは600mmVRとあまり変わらず。
しかし、前玉だけは大きいがそこから細くスマートになった感じ。
お気に入りである。
しかも、その800mmはすでに某量販店に予約済みとか!
このレンズ、蛍石(フローライト)を使っているのに銅鏡部分の色は黒でいいのかな。
キャノンの望遠レンズが何故白色か?
それは、使っている蛍石(フローライト)なるレンズの熱膨張率が高く、
黒い銅鏡だとレンズ内部の温度が上昇しレンズが膨張し焦点がずれるからと聞いたことがある。
確かに、昔使っていたFL500mmF4.5のレンズで置きピン撮影していた時、
36枚のフィルムすべてピンボケになったことがあった。
これは、山では夕方から夜にかけて気温が10度ぐらい下がります。
その夕方にカメラをセットし、夜間撮影していたため、
蛍石のレンズが収縮し焦点ズレを起こしたのです。
蛍石のレンズを使っている方、置きピンには注意が必要です。
もちろん、その度にフォーカスを合わし直せば問題ありません。

そんな話からレンズコートの話題になった。
フィールドでは、上の写真のForest、Realtree、DigiCamoの
3種類が人気があり多く見かける。
私のレンズは500mm、600、、共にDegiCamoのレンズコートである。
Realtree Snowも綺麗で冬場使うにはボク的にはお気に入りである。
このレンズコートの目的は
①レンズ本体の保護
②ファッション性
である。
このレンズコート、カモフラージュしているようですが、
鳥にから見るとまったく意味のない柄だろうと思う。
今度購入のNew800mmには?と聞くと、
彼は、迷わずPinkと答えた。
こんな派手なPinkのレンズコートで、フィールドに出れば非難ごうごうである。
しかし、考えて見ればCanonの望遠レンズは白。
鳥には、恐らくピンクであろうと白や黒であろうとあの輝く大きなレンズ、
与える影響は同じだと思う。
昨年のロンドンオリンピックでも、
Canonの望遠レンズを真っ赤にコーティングしたカメラマンの記事があった。
こんな派手なレンズを持っていたら人目は引く。
目立つこと間違いなしである。
こんなピンクのレンズをフィールドで見かけたら皆さんどのような反応をされるでしょう。

*写真はLensCoat.com(http://www.lenscoat.com/index.php)より借用。
*CP+:Camera&Photo imeging Show

テーマ:★カメラ&レンズ・機材 - ジャンル:写真


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック