fc2ブログ

 見出しの写真はハヤブサ

プロフィール

FalconHY

Author:FalconHY
広島県在住。
野鳥を中心に自然写真に取り組んでいるブログです。
過去に撮影した写真もおりまぜ、いろいろな話題を紹介しております。
*写真等の無断使用はお断りいたします*



**画像掲示板**

*画像掲示板の入り口*

みなさんの投稿をお待ちしてます



最新コメント



FC2カウンター



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSリンクの表示



検索フォーム



QRコード

QR



斐伊川河口
葦原を飛ぶチュウヒ
チューヒ130210-1078_convert_20130210232652

鳥の撮影に出かけなきゃ、もうすぐ冬も終わってしまいます。
今年は赤い鳥も撮れず、冬枯れの猛禽も消化不良。
暇があっても、一人で出かける気になれない。
これではいけません。
そこで、今年は斐伊川河口が面白ろそう。
他の方のブログでもオオモズ、コウノトリ、サカツラガン、サンカノゴイ、ビロードキンクロ、
それにシベリアハヤブサっぽい固体、等々。
珍鳥はあまり興味がないほうだが、広島ではなかなか見れない鳥ぞろい。
しかし、一人で行ってギックリ腰が暴れ出したらたいへん。
誰か一緒に行かないかと思っていたら、もう立春を過ぎてしまった。
早く行かないと、何も見れずでこの冬が終わってします。
腰の具合も大分よくなってきたし、
意を決してこの前の日曜日ちょっと様子見がてらに行くことにした。

この日は暖かい日だったので道中は雪がなく、融雪剤で真白になった道路でした。
遅く出たため到着は昼頃。
数台の県外車が数台うろうろされている。
すると見慣れた車が近づいて来る。
双眼鏡で確認すると、何とカクサンではないか。
こんなところでお会いするとは・・・
昨日から来られているという。
カクサンは、珍鳥は興味はなく情報もないご様子。
僕の方も、思いつきで来たので何の情報もない。
早速、飛び出した葦原のチュウヒの撮影。
獲物を物色中のチュウヒ、なかなか顔が見えません。
頭なしチュウヒを少し撮影。

その後、せっかく来たのだからといろんな鳥を探すが、
十数年ぶりの斐伊川河口。
ずいぶん様変わりし、ポイントも定まらず。
なかなか目的の鳥を見ける事ができません。
他県の車もうろうろしているだけ。
撮影されている様子もありません。
私の方は、夜マンションの管理組合の会合もあるので仕方なく退散。
何の情報もなく、行き当たりばったりの行動すると、こんなことになります。
あまり収穫のない、プチ遠征の斐伊川河口でした。

葦原に降りたチュウヒ
チューヒ130210-1068_convert_20130210232640

獲物を探すチュウヒ
チューヒ130210-1140_convert_20130210232710


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


コメント
ぷち・・・
やっさんさんは
斐伊川はプチ遠征なんですね~
・・・うちのjijiにはかなりの遠征なんですが( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

私たちは、たぶん、今季最後になるかな?
もしかしたらもう行けなくなるかも・・・
なので、一泊して楽しんできました

[2013/02/15 11:50] URL | katabami #- [ 編集 ]


katabamiさん、こんばんは。やっさんで結構ですよ。
katabamiさんらも日曜日行っておられたのですね。
私は、短時間の滞在だったためお会いできなく残念です。
片道200kmぐらいは日帰りできますのでプチ遠征です。運転はそう苦にはならない方なので・・・
3月30日、松江自動車道が開通し三次東から出雲までつながります。開通すればもっと近く感じるでしょうね。
私も今年はもう行けないかも。
[2013/02/15 19:35] URL | やっさん #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック