fc2ブログ

 見出しの写真はハヤブサ

プロフィール

FalconHY

Author:FalconHY
広島県在住。
野鳥を中心に自然写真に取り組んでいるブログです。
過去に撮影した写真もおりまぜ、いろいろな話題を紹介しております。
*写真等の無断使用はお断りいたします*



**画像掲示板**

*画像掲示板の入り口*

みなさんの投稿をお待ちしてます



最新コメント



FC2カウンター



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSリンクの表示



検索フォーム



QRコード

QR



五島列島渡りの旅 Part3
風に乗りハンギング状態の暗色型成鳥メス
ハチクマ130923-4015_convert_20131001200053

今回は、ハチクマの単独個体の写真から。

今回の遠征の目的は『動画』です。
しかし、周囲からはカシャ、カシャとカメラのシャッター音が響き渡ります。
そうなると、つい近くに置いてあるEOS-5Dmk3/EF600mmに手が伸びる。

成鳥は、なかなか近くには来てくれません。
望遠レンズを向けるとすぐさま遠ざかります。
何とか、虹彩が見える程度の撮影距離に入った固体をと片っ端から撮影する。
すぐ横には、マシンガンのようなシャッター音のEOS-1DXが・・・

我がEOS-5Dmk3では、1DXの半分しか秒間スピードが出ない。
12コマ切れても、使えるのは1コマ。
6コマしか切れなくても使えるのは1コマである。
フイルム時代のカメラはほとんどが5コマだった。
頑張れ!5Dmk3!

ほとんどのデジカメは、空抜けであればオートフォーカスは効く。
しかし、山バックや海バックの背面撮影はEOS-1DXもAFが思う程効かない。
5Dmk3も同じセンサーだ。
AFのアルゴリズムの違いがあるが、どちらのカメラもこのような条件ではAFに頼るのは無理だ。
マニュアルフォーカスで追い、人より早くシャッターを切るがピントが甘く歩留まりが低い。
オートフォーカスで1カットも撮れない人もいる中、
偶然にもピントが合えば儲けもの。

今年のハチクマはあまり近くを飛ばず遠かった。
これらの写真は全て大トリミングした写真です。

撮影:EOS-5Dmk3/EF600mmF4L-Ⅱ/手持ち撮影

青空を通過する中間型成鳥オス
ハチクマ130923-4223_convert_20131001200111

展望台下を飛ぶ中間型成鳥オス
ハチクマ130928-7790_convert_20131001214122

淡色型成鳥メス
ハチクマ130924-4605_convert_20131001200139

中間型成鳥メス
ハチクマ130924-4977_convert_20131001200124

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック