fc2ブログ

 見出しの写真はハヤブサ

プロフィール

FalconHY

Author:FalconHY
広島県在住。
野鳥を中心に自然写真に取り組んでいるブログです。
過去に撮影した写真もおりまぜ、いろいろな話題を紹介しております。
*写真等の無断使用はお断りいたします*



**画像掲示板**

*画像掲示板の入り口*

みなさんの投稿をお待ちしてます



最新コメント



FC2カウンター



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSリンクの表示



検索フォーム



QRコード

QR



五島列島渡りの旅 Part9
大瀬山展望台から見た大瀬崎灯台
大瀬崎灯台130923-1_convert_20131002202738


後半の28日、カクサンが大瀬崎灯台に行くと言う。
私も、一度は行って見たいと思っていた矢先のことだった。
展望台から見ていると『たいへんな道のりだな』と思っていましたが、
思ったほど楽な道で40分ぐらいで行くことが出来ました。

私の目的は、灯台斜面に咲く『シマシャジン』という貴重な花の撮影です。
この花は、日本では長崎県にしかなく平戸島とここ福江島しか生息していません。
環境省の絶滅危惧ⅠB類にも登録されている貴重な花なのです。

この『シマシャジン』はキキョウ科ツリガネニンジン属の花です。
この貴重な花が見ごろとのことで、頑張って撮影に行って来ました。
ここは、長崎でも西の果て。何故ここに?何故この地にだけ?不思議な花です。
直径10mmぐらいの華麗で綺麗な青紫の花で、
海からの乾いた秋の風を受け笑っているように揺れていました。
今回の、渡りの旅の収穫のでした。

灯台から見る、東シナ海を望む垂直に切り立った断崖。
”ハヤブサ”が生息するには持って来いの場所に見えます。
こんな綺麗な景色を見ながら生活するハヤブサがうらやましく思います。

灯台に着くと、少しして追いついた地元の三人兄弟とそのお母さん。
ここ、福江島に住んで15年になるがはじめてこの灯台に来たと言う。
灯台周辺を、何やら興味深く好奇心旺盛な小学3年生の長男のS君。
周辺で、はしゃぐ小学1年生の長女のHちゃん。
まだ、ママにべったりの次男のT君。
皆、個性があり楽しい一家だ。
天気も良く、風もあり気持ちがいい。
シマシャジンの撮影を終え、彼らと共におしゃべりしながらゆっくり来た道を戻る。

別れしなに、長男のS君から名詞を頂いた。
鳥を撮影し32年。全国いろいろな人に名詞を頂いたが、
小学3年生の少年から名詞を差し出されたのには驚いた。
最少年からの名詞だ。将来、立派な大人になることだろう。
大事にしなきゃ。

初めての大瀬崎灯台
大瀬崎灯台130928-7570_convert_20131002202802

灯台に向かう階段の両脇に咲く青紫のかわいい”シマサジン”
シマシャジン130928-7642_convert_20131002212417

貴重な花”シマシャジン”
シマシャジン130928-7620_convert_20131003204410

灯台に行く途中に咲いていた”キツネノカミソリ”
キツネノカミソリ130928-7712_convert_20131003204350

大瀬山付近に咲いていた”ナンバンギセル”
ナンバンキセル130927-7441_convert_20131003204422

大瀬崎断崖のパノラマ(iphone4sにて撮影)
大瀬崎岩礁130928-0321_convert_20131002203625

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック