fc2ブログ

 見出しの写真はハヤブサ

プロフィール

FalconHY

Author:FalconHY
広島県在住。
野鳥を中心に自然写真に取り組んでいるブログです。
過去に撮影した写真もおりまぜ、いろいろな話題を紹介しております。
*写真等の無断使用はお断りいたします*



**画像掲示板**

*画像掲示板の入り口*

みなさんの投稿をお待ちしてます



最新コメント



FC2カウンター



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSリンクの表示



検索フォーム



QRコード

QR



渡り終盤の死闘
朝一番の飛び出しは危険がいっぱい
ヒヨドリの飛び出し131021-6106_convert_20131030101549

10月も残り少し。
ヒヨドリの渡りも終盤に入りました。

この日は、朝から晴天。
朝7時、集まったヒヨドリ達の第一陣がかなり高く飛び出し西を目指す。
ハヤブサにとって、上空高く飛ぶ群れを襲うのは狩りの成功率もあがる絶好のチャンスでもある。
ヒヨドリ達の群れが、海面スレスレに逃げ込まれると上からの攻撃しか出来ないので襲うチャンスが少ない。
それに比べ、高度が高いと空中で幾度となく攻撃出来るチャンスが生まれる。
その日の狩りは、ヒヨドリが渡った6回中、オスメスで6回成功。
なんと、100%の成功率であった。
写真にならない遠くでの狩り。
しかし、時間もまだある。
そこは、何が起こるかわからない世界である。

しばらくすると、ヒヨドリがまだ結構な数で林の中で鳴いている。
今日、最後の撮影チャンスかもしれない。
その、数を増したヒヨドリ達が幾度となく林の上空を回るように旋回する。
その時、先頭が急に方向を変え河口へと向きを変える。
今だ!ヒヨドリがどのように合図し合うのかはわからないが群れの集団が一斉に先頭に続く。
その時、鉄塔ではハヤブサのオスが翼を広げた。
飛び立つタイミングを図っている。
ヒヨドリ達が、一旦河口を渡る体制に入ったが、また林へ戻り出した。
群れの中の一団が河口へと方向を変えた。
それに、合わせる様に続々と河口に突入する。
ハヤブサのオスが、その動きを見て発進した。
そして、メスもオスに続く。

ハヤブサは、翼で風を切り先頭のヒヨドリに向かってどんどん加速する。
先頭を押さえ込む作戦だ。
ヒヨドリとの距離が縮まった時、ハヤブサが翼をたたみ超高速飛行に。
そして、ヒヨドリの群れに襲いかかった。
ハヤブサの攻撃を受け放射状に散らばるヒヨドリ達。
恐れをなしたヒヨドリの群れは、急降下し元来た林へと逃げ帰る。
そのヒヨドリ達の逃げ戻るスピードは、今まで見たこともないすごいスピードと羽音。
間近で見ると、ヒヨドリ達の迫り来る恐怖感が伝わってくる。

林の上空から、ハヤブサの叫び声がした。
見上げると、オスのハヤブサが一羽のヒヨドリをつかみ鉄塔へと持ち帰る姿があった。
緊張の一瞬が途切れたその時である。
ふと右側に目をやると黒い一羽の大きな鳥が海面スレスレを飛んでいる。
背中しか見えなかったが、それは瞬時にハヤブサと分かった。
近い!!目の前の海面である。
その鳥の先には、何やら黒い物体が浮かんでいる。
そうです。それは襲われた一羽のヒヨドリだったのです。
ハヤブサは、体をひるがえし海に落ちたヒヨドリを拾い上げ、橋桁と消えて行きました。

これで、2013年ヒヨドリの秋の渡り編は終わりとなります。
今年は、ヒヨドリの群れの動画撮影も、何とか満足できる撮影が出来ました。
来年には、もっとピント送りの精度も上げハヤブサを中心に動画撮影したいと思っています。
また、海面スレスレを逃げ戻るヒヨドリの群れの撮影とか、
ハヤブサの狩りの瞬間が間近かで撮影できなかったのが心残りですが、それは来年の課題です。

現地でお会いした地元のカメラマンの方々、たいへんお世話になりました。
また来年も、よろしくお願いいたします。

翼を折りたたみ超高速飛行するハヤブサ
ハヤブサの高速飛行131028-0054_convert_20131030101327

ヒヨドリに襲いかかるハヤブサ
ハヤブサが襲う131028-0056_convert_20131030101206

海面スレスレに飛ぶ黒く大きな鳥の正体は?
ハヤブサ131028-0087_convert_20131030101147

体をひるがえし落ちた獲物を拾い上げに
ハヤブサが落ちたヒヨドリを131028-0094_convert_20131030101248

海面に落ちたヒヨドリを拾い上げるハヤブサのメス
ハヤブサが落ちたヒヨドリを131028-0095_convert_20131030101528

獲物を持って運び去るメス
ハヤブサが落ちたヒヨドリを131028-0101_convert_20131030101310

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


コメント

お疲れ様でした。今年は前半の2回しか行けませんでしたが、雄の狩りの腕前は上達しましたでしょうか?
来年こそは川面スレスレの攻防をゲットすべく精進します。
[2013/10/30 19:49] URL | ともべい #- [ 編集 ]


ともべいさん、雄の狩りは下手な方が撮影チャンスが増えていいのですがね。
下手なままで来年期待したいです。
また来年も楽しみましょう。
[2013/10/30 20:53] URL | やっさん #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック