fc2ブログ

 見出しの写真はハヤブサ

プロフィール

FalconHY

Author:FalconHY
広島県在住。
野鳥を中心に自然写真に取り組んでいるブログです。
過去に撮影した写真もおりまぜ、いろいろな話題を紹介しております。
*写真等の無断使用はお断りいたします*



**画像掲示板**

*画像掲示板の入り口*

みなさんの投稿をお待ちしてます



最新コメント



FC2カウンター



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSリンクの表示



検索フォーム



QRコード

QR



蓮田探鳥!水辺の鳥達
2本の頭の飾り羽が美しい繁殖期のコサギ
コサギ150514-5226_convert_20150515182933

先日の台風一過で、あまり見られない鳥が入ったようなので蓮田に行ってみた。
案の定、その鳥は抜けていなくなっていた。
日本ではあまり見られない鳥など、台風の風で日本国内に入ってくることがある。
しかし、そのような固体は長居はしない。
見つかったその日が撮影チャンスである。

せっかくなので、田んぼを徘徊。
アマサギが、田んぼの畦を歩く。
綺麗に色づいたアマサギ。
淡いオレンジ色の羽のグラデーションが綺麗だ。
アマサギは、主にクモなどの昆虫食。
水が張ってある蓮田にはあまり入らず、もっぱら畦か空き地にいる。
もう少し、近づきたいがなかなか近づけない。

コサギが、あの特徴のある繁殖羽をつけ蓮田に入る。
これなら、車で近づいて撮影出来る。
我が家の前の川から消えたコサギ。
田んぼにも姿が無かったコサギ。
こんなところにいたのか。
頭の長く伸びた2本の飾り羽が美しい。

ここには、葦原もネコの額ぐらい残っています。
その葦原では、あの『ギョシギョシ』と、特徴のあるさえずりが聞こえます。
そうです、オオヨシキリです。
この時期だけ、高い葦の穂先でさえずっている姿が見れます。
一方、河口にはすっかり夏羽に色づいたメダイチドリ2羽が波打ち際をうろうろ。
チュウシャクシギの姿もありました。

バンは身を隠せる大きなハスの葉が大好きです
バン150514-5261_convert_20150515232326

綺麗に色付いたアマサギ
アマサギ150514-5363_convert_20150515225623

真っ赤な大きな口を開け、にぎやかにさえずるオオヨシキリ
オオヨシキリ150514-5298_convert_20150515182859

綺麗な夏羽根のメダイチドリ
メダイチドリ150514-5341_convert_20150515182844

仲間とはぐれたかチュウシャクシギが一羽
チュウシャクシギ150514-5370_convert_20150515182956

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック