fc2ブログ

 見出しの写真はハヤブサ

プロフィール

FalconHY

Author:FalconHY
広島県在住。
野鳥を中心に自然写真に取り組んでいるブログです。
過去に撮影した写真もおりまぜ、いろいろな話題を紹介しております。
*写真等の無断使用はお断りいたします*



**画像掲示板**

*画像掲示板の入り口*

みなさんの投稿をお待ちしてます



最新コメント



FC2カウンター



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSリンクの表示



検索フォーム



QRコード

QR



ホンドテン
巣穴から夏毛の黒くなった顔をのぞかせた
テン150522-0891_convert_20150524204130

我がフィールドには、大きな節穴が開いた高い樹木がある。
このブログでも、昨年の5月に話題にした。
アカショウビンの天敵である”森のギャング”
あの、悪魔のような黒い顔立ち、憎き”テン”。
しかし、よく見るとかわいい獣。

友人から、この4月末にこの穴に今年もテンが入っているとの情報があった。
4月末に見に行って見ると、中に何やらが動く物体がある。
しかし、それは期待したテンでなくヒガラであった。
何かをくわえて飛び去った。
そんなことから、今年はテンは不在でヒガラが営巣しかけているようだと諦めた。

ゴールデンウイークも終わり、山は眩しいくらいの新緑に包まれていた。
別の友人から、やはりこの穴からテンが顔を出したのを見たという。
朝、夕がチャンスらしい。

テンは、9月頃交尾し翌年の3月末ごろ出産し子育てに入る。
ひょっとして、この穴にも何頭かの幼獣が居るのかもしれない。
鳥達の天敵であるのは違いないが、テンもひっそりこの森で生きている。
地球上のすべてが必要なもの。
いらない物は無い。

5月中旬、再びこの穴が見える付近で食事タイムとした。
食事後、変化の無い風景と満腹感とかが加わり眠気が・・・
ふと目をつむった瞬間、我に返り巣穴を見るとなんとテンが巣穴に入る寸前だった。
あわてて、ファインダーを覗くが後の祭り。
私自身は、ウトウトした時間は一瞬に思えたが結構な時間だったのでしょう。
その日の撮影は諦め、また後日の期待と帰途についた。

数日後、前回の失敗を教訓に同じような時間帯に張り込む。
今回はチャンスを逃すことは許されない。
そんな、こんなで、緊張する時間が続いた。
すると、テンが顔を出した。
『今度は逃がさないぞ!!』と、リモートレリーズの手に力が入る。
しばらく辺りを警戒し、安全を確認したのか巣穴から出てきた。
そして、頭をさかさまに降りて樹の裏側に姿を消した。

明るい時間帯に、野生の四足動物を見かけるのはまれ。
幸運なことだ。

4月末、ヒガラが巣穴に出入りしていた
巣穴150430-3498_convert_20150524204000

巣穴から出てきて真下に向け下がっていった
テン150522-0921_convert_20150524203928

テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真


コメント

こんにちは!

あはは、、苦しまぎれにアップしたらテンがかぶってしまいました!!(^O^)
[2015/05/28 19:06] URL | jijidasu #SFo5/nok [ 編集 ]


jijidasuさん、そうですね。
jijidasuさんのテンは、違ったアングルから覗き見る感じが新鮮さを感じました。
私も毎年同じアングルなので『ちょっと工夫しなきゃ』と、反省してます。
[2015/05/28 20:35] URL | やっさん #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック