fc2ブログ

 見出しの写真はハヤブサ

プロフィール

FalconHY

Author:FalconHY
広島県在住。
野鳥を中心に自然写真に取り組んでいるブログです。
過去に撮影した写真もおりまぜ、いろいろな話題を紹介しております。
*写真等の無断使用はお断りいたします*



**画像掲示板**

*画像掲示板の入り口*

みなさんの投稿をお待ちしてます



最新コメント



FC2カウンター



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSリンクの表示



検索フォーム



QRコード

QR



オオコノハズクの巣立ち雛
巣立ったオオコノハズクの雛
オオコノハズク150710-7927_convert_20150713074223

到着したふるさとの森、この日は台風9号の影響でしょうか、ここも蒸し暑かったです。

到着した日には、オオコノハズクはすでに二羽の雛が巣立っていました。
カメラを担いで坂を上っていくと、一羽は巣箱の屋根に、
もう一羽は巣箱近くの低木の葉っぱに囲まれた中にその姿がありました。
昨年は時期を外し、オオコノハズクの雛を見ることが出来ませんでした。
ちょっと撮影しづらいですが、姿が見えないよりましです。
親が、近くに居ないかと私を含め数人で捜しましたが見当たらず。

近くで、アカショウビンの鳴き声が聞こえました。
その声の方向に行ってみると、沢沿い高い枝にその姿を見ることが出来ました。
しばらく、遠くに止まっているアカショウビンを撮影し、オオコノハズクの場所に戻ってみると、
巣箱の雛がいなくなっていました。
近くにおられた方に聞くと、沢方向に突然飛んだという。
その大きさから、遠くに飛ぶことは出来ないので周辺を捜索したが見当りません。
その後、夜を徹して来たため、急に眠気が・・・

気が付くと、カメラマン数人が沢方向にカメラを向け撮影していた。
見ると、木の枝に一羽の雛が止まってこちらを見ていました。
ここも、なかなか抜けたところがありません。
すると、親切なカメラマンの方がここでと場所を譲って頂きました。
お陰様で、そこからは抜けた雛の撮影が出来ました。
ありがとうございました。

夜、照明を当てて撮影にと、投光器が運ばれてきましたが、
結局夜にはその雛の姿も見えなくなっていたようです。
もちろん、親の姿も見えなかったようです。

昨年逃したオオコノハズクノ雛。
少しは撮影出来、来た甲斐がありました。
無事に育つように。

これが僕が生まれたおうちです
オオコノハズク150710-7906_convert_20150713074249

ここなら安全
オオコノハズク150710-7992_convert_20150713074301

ママか?
オオコノハズク150710-8081_convert_20150713074336

Zzzz,Zzzz・・・
オオコノハズク150710-8089_convert_20150713074320

沢沿いの木にやってきたアカショウビン
アカショウビン150710-7922_convert_20150713081729

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


コメント

あぁー、、、コレは見たかったです!
私たちが行く前日のお話だったと聞きました。やっぱり2~3日は
お泊りで行くべきなんでしょうね?!、、、見たい!
[2015/07/17 23:05] URL | jijidasu #SFo5/nok [ 編集 ]


jijidasuさん、そうですね一日遅かったですね。
私は偶然にも見ることが出来で幸運でした。
最近のふるさとの森、タイミングが難しいですね。
何年か前のアカチャン、オオコノハ、コノハ3点同時は、
今となっては夢のようですね。
[2015/07/18 22:16] URL | やっさん #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック