fc2ブログ

 見出しの写真はハヤブサ

プロフィール

FalconHY

Author:FalconHY
広島県在住。
野鳥を中心に自然写真に取り組んでいるブログです。
過去に撮影した写真もおりまぜ、いろいろな話題を紹介しております。
*写真等の無断使用はお断りいたします*



**画像掲示板**

*画像掲示板の入り口*

みなさんの投稿をお待ちしてます



最新コメント



FC2カウンター



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSリンクの表示



検索フォーム



QRコード

QR



ナベヅル
稲刈りを終えた田んぼの落ちもみをついばむナベヅルの一行
ナベヅル151120-3102_convert_20151121205815

お隣の県の友人から、『ナベヅルが48羽飛来しています』と、メールが入りました。
お隣の県では、毎年飛来しているところがありますが、近年その数を減らし今年も一桁の飛来数です。
ところが、今回飛来した場所はその県のほぼ中央、干拓事業が進んで多くの田んぼが広がる場所でした。
しかも、飛来した16日は48羽だったそうです。
私が撮影した日は、34羽の一行でしたが他の場所に分散しているかもしれません。

このツルの和名は”ナベヅル”。
これはナベの底に着いた”ススのような色をしているツル”から来ているとされています。
もう少し、洒落た名前はなかったのでしょうか。
英名は”フーデッド・クレーン/Hooded crane”。
これは、修道士の服のフードに似ていることからこの名前がつけられています。
さすがに英名は、”名は体を表す”ですね。
確かに、タンチョウやマナヅル、アネハヅルなどの綺麗な鶴と比較し、
ナベヅルはあまり綺麗な容姿ではありません。
しかし、青空の中『クルー、クルルー』と鳴きながら飛んでいる姿はなかなかのものです。
あの声を聞くだけでも、のどかな安らぎが感じられます。
ひょっとしたら、『誰だ!ぞうきんヅルって呼んでいるのは!!』って、
飛びながら怒っているのかもしれないですね。

地元の方も、突然の珍客の飛来で多くの方が見学に来られています。
寒くなれば、鹿児島県出水市に飛び去ると思いますが、少しでも長くこの地に滞在して欲しいですね。

夜明け前の土路石川河口では数羽のナベヅルが見られました(撮影AM6:37)
ナベヅル151120-2622_convert_20151121205729

青空の中を飛行するナベヅル一家
ナベヅル151120-2915_convert_20151121205757

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック