fc2ブログ

 見出しの写真はハヤブサ

プロフィール

FalconHY

Author:FalconHY
広島県在住。
野鳥を中心に自然写真に取り組んでいるブログです。
過去に撮影した写真もおりまぜ、いろいろな話題を紹介しております。
*写真等の無断使用はお断りいたします*



**画像掲示板**

*画像掲示板の入り口*

みなさんの投稿をお待ちしてます



最新コメント



FC2カウンター



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSリンクの表示



検索フォーム



QRコード

QR



パン棒のグリップ工作 その2
購入したブラックウォールナットの角材
ブラックウォールナット151111-2123_convert_20151126132648

やっと、少し寒くなりこの時期らしい気温となりました。
しかし、今年は冬鳥が少ないですね。
このような時は、また工作です。

先日、ザハトラー運台のパン棒を木製のグリップに換装した記事を載せました。
それに使った木は、軽い雑木だったので、どうしてもウォールナットを手に入れたいとネットで捜しました。
そして、ブラックウォールナットの角材を手に入れることが出来ました。

その角材を元に、自らの手の握りを確かめながら木を削り何とか形にしました。
このブラックウォールナットは北米産クルミの木です。
チークやマホガニーと共に世界三大銘木の一つと言われています。
日本のクルミとは少し違います。
あまりなじみがありませんが、銃のストック(木の部分)やピストルのグリップに使われている木材です。
木の質は、硬くて衝撃に強く、強度と粘りを備え狂いが少なく加工や着色も良いという、
木工製品にはもってこいの木です。
結構、高級床材でも使われています。
少々、カンナやノミで粗く削っても途中で割れたり折れたりしません。

木が堅いため、ある程度の形まで出来上がったら、ひたすらヤスリやサンドペーパーで形を整えていきます。
木地が完成すると、布で磨きあげます。
無垢の状態でも結構いい感じの木目が出ます。
その後、オイルを塗って染み込ませます。
今回使用したオイルは、チークオイルといって、
健康食品で有名なアマニ油を中心とした植物油です。
乾いては塗り、乾いては塗りのを繰り返し、その後乾いた布でひたすら磨きます。
夜な夜な、テレビを見ながら磨くこと1週間。
やっと綺麗な艶が全体に出て来ました
製作日数は約3週間以上かかりました。
おっちょこちょいで未熟な私です。
時には、指を切り、親指爪を欠損しながら作ったグリップです。
愛着が湧く一品となりました。

必要な長さにノコギリでカットします
材料の切断151113-_convert_20151126132710

カンナや小刀、ヤスリを使いグリップ部の荒削りです
荒削り151113-2125_convert_20151126132920

サンドペーパーで磨き木地の完成です
木地完成151114-2135_convert_20151126132845

乾拭きで木地を磨き上げます
研磨151114-2139_convert_20151126133939

オイル仕上げ用のチークオイル
チークオイル151116-_convert_20151126132754

チークオイルを塗るとこんな色合いになり木目が浮き出てきます
チークオイル塗り151116-2142_convert_20151126132827

完成したグリップにレリーズスイッチを埋め込みパン棒の完成です
ウオールナットグリップ151127-2167_convert_20151127220600

テーマ:★カメラ&レンズ・機材 - ジャンル:写真


コメント

凄い!
プロですね。
結構、時間がかかったのでは?
[2015/11/30 20:20] URL | ともべい #- [ 編集 ]


電動工具がそろっていればもっといいのが作れるのでしょうが、
何せ手作業が多く手間がかかりました。
木は磨けば磨くほど綺麗になり、木のぬくもりも感じられ、
プラスチックなどの無機質なものとは違うものを感じます。
また、暇を見ていろいろな工作を楽しみたいと思います。
[2015/11/30 21:49] URL | やっさん #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック