fc2ブログ

 見出しの写真はハヤブサ

プロフィール

FalconHY

Author:FalconHY
広島県在住。
野鳥を中心に自然写真に取り組んでいるブログです。
過去に撮影した写真もおりまぜ、いろいろな話題を紹介しております。
*写真等の無断使用はお断りいたします*



**画像掲示板**

*画像掲示板の入り口*

みなさんの投稿をお待ちしてます



最新コメント



FC2カウンター



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSリンクの表示



検索フォーム



QRコード

QR



パン棒のグリップ工作 その3
完成したクイックセット・ハスキーのパン棒です
パン棒の完成151125-_convert_20151130225714

先日、山口の友人からパソコンをWindows10にアップデートしたと電話がありました。
私は、ノートパソコンはすでにWindows10にしてありますが、
彼からのWindows7の問い合わせに備え、メインのデスクトップパソコンはアップデートを控えてきました。
それならと、メインのパソコンもWindows10にアップデートしました。
これで、我が家のPCはすべてWindows10となりました。

今回の話題は、前回に続き工作ネタです。
私が持っているもう一つの三脚、”QUICK-SET・HUSKY(クイックセット社製・ハスキー)”のパン棒も
木製にと作り替えました。

ザハトラー用パン棒を作っている最中、
もう一本のクイックセット・ハスキーの味気ないパン棒も木製にと思いつきました。
私が使っているクイックセット・ハスキーは、大阪の友人Yさんからの頂き物です。
恐らく、20年以上経っているものです。
このハスキーという三脚は、1960年台にジュラルミン製のアメリカのクイックセット社が販売した物です。
最近はカーボンが主流となっていますが、
40年以上経った今でも堅実で丈夫な三脚として多くの方に使われています。
風景写真を撮影されている方は、この”HUSKY(ハスキー)”三脚を使われている方が多いですね。
(*現在販売されているのは日本のトヨ商事が製造/販売をおこなっています)

ネットで検索すると、木製グリップがスタジオJin からも販売されています。
¥5400/本します。
そこで、自作となるとオリジナルのプラスチック製のグリップをどうやって抜くかです。
パン棒の最後尾を見るとなにやらネジ穴が見えます。
話がそれますが、今回初めての発見したことです。
このパン棒の最後尾側に、1/4インチのネジ穴が切られています。
1/4インチのネジと言うと、そうです、それは三脚のカメラを取り付ける”細ネジ”の規格です。
しかも、このハスキー運台のパン棒は雲台側も1/4インチのネジが切られています。
片側のパン棒を連結し少しでも幅を細く収納するためとか。
これはいいアイデアですね。
この雲台に使われている、ネジの規格が1/4インチサイズで統一されているのです。
アメリカ製ですが日本人的な考え方ですね。

話を戻します。
この、昔から変わらないデザインのプラスチック製グリップ。
これは最後尾から、心棒だけを強く叩き込むとグリップが抜けました。
私の三脚は、結構年月が経っているのでパン棒のグリップを抜くのもたいへんでした。
その音は、マンション中に響き渡ったと思います。
抜ければ、口径10mmのパン棒です。
作った木製グリップの中心に9mmの穴を開け、パン棒をたたき込めば完成です。

実際、完成したパン棒を雲台にセットし締め付けすると、”締め付け感は絶妙”です。
レジェンド的三脚に、磨きがかかったようになりました。
これからも、風景撮影には活躍しそうです。

形は平凡ですが2本のグリップの完成です
木製グリップの完成151125-2154_convert_20151130225653

パン棒の最後尾に切られたネジ穴
ネジ穴があるパン棒151126-2166_convert_20151126150755

このようにパン棒を連結できます
パン棒の連結151126-2165_convert_20151126150736

木製グリップを換装したパン棒です(上部のものはオリジナルグリップです)
グリップの換装151125-2156_convert_20151126132737

テーマ:★カメラ&レンズ・機材 - ジャンル:写真


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック