fc2ブログ

 見出しの写真はハヤブサ

プロフィール

FalconHY

Author:FalconHY
広島県在住。
野鳥を中心に自然写真に取り組んでいるブログです。
過去に撮影した写真もおりまぜ、いろいろな話題を紹介しております。
*写真等の無断使用はお断りいたします*



**画像掲示板**

*画像掲示板の入り口*

みなさんの投稿をお待ちしてます



最新コメント



FC2カウンター



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



リンク



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSリンクの表示



検索フォーム



QRコード

QR



α7Ⅲの電子先膜シャッター
獲物を捕らえたハヤブサは調理場の橋げたを目指します
ハヤブサお持ち帰り20181003-718095_convert_20181006110951

この写真はブログではわかりませんが、写真を拡大するとキャッチライトが線状に流れています。
キャッチライトが流れるということは、カメラブレか被写体ブレが発生しています。
こんな写真はNGとなります。

しかし、連続した一コマ一コすべてのキャッチライトがハヤブサの進行方向に対し線状に流れています。
ハヤブサの飛行がいくら速いと言っても、獲物を抱えたハヤブサのスピードなど大した速度は出ていません。
しかも、その時のシャッタースピードは1/1600秒です。
これで、キャッチライトが流れるとは思えません。

友人の亀さんにそのことを言うと、しばらくして『それって電子シャッターで撮影してまへんか?』と・・・
そんな設定はしていないと思うが、どこにそんな設定があるのか?とカメラを調べてみました。
すると、電子先膜シャッターという項目が”オン”になっているではありませんか。
僕は、てっきり電子先膜シャッター=無音撮影にした時だけ働くと思っていました。
亀さんの言われる通りドンピシャのようです。

それで、何故キャッチライトが流れる?
電子先膜シャッターとはシャッタ膜の先膜は開いたまま(バルブ撮影のよなう動き)で
像面センサーからデータを読み取り、読み取り後はシャッターの後膜で撮影完了するという動きをします。
電子シャッターとフォーカルプレーンシャッターを組み合わせたシャッター機構なのです。
そのデータを読み取る際、全画面いっぺんに読み取ることは出来ず、ライン単位に読み取っていきます。
すなわち、読み出し開始と最後の読み取りが終わるまで遅延が生じます。
動いている被写体を撮影するとこの読み取りの遅延で画像が伸びたり変形したりするのです。
これは、ローリング現象と言われる現象です。
それを、フラグシップのα9は””メモリー内蔵35mmフルサイズ積層型CMOSセンサー”なるもので、
そのローリング現象(ソニーではアンチディストーションと言っています)を抑える機構となっています。
そこがα7シリーズとの値段の差の一つなのでしょうね。

しかし、この海バックでこの大きさのハヤブサをロックオンモード(ワイド)で一発でピントを合わせ、
中央の岩でも引っ張られず追従するAFには感心しました。
さすがソニーです。

α7RⅢやα7Ⅲ、α7RⅡ、α7Ⅱをお使いの皆さん、
飛んでいる鳥の撮影など動体撮影撮影は電子先膜シャッターを使わず、
機械式のフォーカルプレーンシャッターを使うようにしてください!!

撮影:α7Ⅲ/FE 100-400mm F4.5-5.6 GM+SEL14TC

ノートりの画像です
ハヤブサの持ち帰り20181003-718086_convert_20181006152544

上の写真を超拡大してみました
ハヤブサお持ち帰り拡大20181003-718086_convert_20181006111018

テーマ:★カメラ&レンズ・機材 - ジャンル:写真


コメント
はじめまして
「アンチディストーションシャッター野鳥」で検索したところでこちらにたどり着きました。α7Ⅳでミサゴを撮ったりしています。ミサゴの瞳で流れてしまうことは無いのですが、浮上時の羽ばたきに歪みがあるのか検証出来ずにいます。一体、どれくらいの動きで歪みが発生するのか?許容範囲とかも知りたいところです。それでも電子シャッターで野鳥の歪みを載せておられるこちらのブログは勉強になりました。ありがとうございます。
[2022/06/03 06:03] URL | 重石稔 #m0eIzvrc [ 編集 ]


重石稔様、訪問ありがとうございます。
ローリング現象は撮像メモリーを順次読み取るため、信号の遅れで発生します。高速で動く鳥の羽ばたきでもローリング現象は発生すると思います。メカシャッターで撮影されて歪が解消されるか試されてはいかがでしょうか。
[2022/06/03 08:52] URL | やっさん #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック